フェルデンクライス日記かもしれない

フェルデンクライス・メソッドについて感じたこと考えたことも書いています。

Study Groupは学びの安全基地

フェルデンクライスメソッドの自主勉強会“Study Group”に参加する度に感じるのは、

一人で勉強しているよりずっと
気づきも学びも、多くて大きく深い

です。
グループメンバーそれぞれの、「学びたい!」「わかりたい!」「身につけたい!」気持ちにプラス「フラットな関係」があるからこそ、勉強会で「たくさん学べている」と私は感じているのだと思います。

Study Groupの良さ

Study Groupでの良さは、参加メンバーが自然に「フラットな関係(場)」を創っていること。
メンバーの背景はそれぞれ違います。
  ・職業・年齢・性別
  ・フェルデンクライス歴
  ・身体に関する知識・経験
  ・身体能力(運動経験)
  ・痛みの有無
  ・etc
でも、それぞれの考えや感じ方を、他のメンバーに押し付けることがありません。「紹介」「提示」するだけです。


フェルデンクライスを学んでいる
フェルデンクライスを通して気づいた
フェルデンクライスをきっかけに考えている
ことからも、この関係(場)を創っていっているのだと思います。

ここは安全

勉強会のおしゃべり(フェルデンクライスのことが中心ですが)でも、
相手の話をさえぎったり、否定したり、批判したり、決め付けたり
がありません。誰か一人(二人)が話してばかり、誰かは聞いているだけ、もありません。
だからでしょうか、みんなが

発言者の話に耳を傾けながら、
自分の内側で考える

という雰囲気があります。


ここは安全


という無意識の感覚が、気づきを大きく深くすることに、毎回驚いています。これは、FPTP京都の講習会の“場”とは少し質の違うものだと感じます。

お互いに助け合う

私達はね、社会を作っているでしょ?お互いに相手が伸びることを助け合うことで、一人で伸びるよりも、さらに大きく伸びることができるんですよ。それが、僕は「人間」っていうものだと思います。お互いに相手を育てる、それを心がけるだけで、回りまわって、自分も一人が頑張るよりはより大きく成長することができる、と。
NHKプロフェッショナル 茂木健一郎さんの言葉)
2009年3月31日(火)放送「“育て”の極意」から)

を聞いて思い出したのがStudy Groupです。


“Study Group”についての過去記事→こちら