フェルデンクライス日記かもしれない

フェルデンクライス・メソッドについて感じたこと考えたことも書いています。

2010-01-01から1年間の記事一覧

鐘より睡眠

今朝からの雪で、京都市内も5cmほど積もりました。 雪が降り続く中、フワフワと積もっているブロック塀上の雪を両手ですくって、丸めて♪遊びました。 (しっかり降っていたから子ども達も、外には出てきません) 写真は近くのお寺さん(安楽寺)の鐘。 《除…

「ありがとう」の力

ありがとう サンキュー すまんな 助かるわ 楽させてもろたわ これらは全て、一人の方から出た言葉です。 そのタイミング、口調、間etc…が素敵で、 どれも心地良く私の内側に届き、ポワっと灯がともるように明るく温かくなります。 私は何も特別なことをして…

断片

子ども時代に学ぶことは断片的だ。 今、父が見ているDVD「マイ ドッグ スキップ」(原題“MY DOG SKIP”)の中の主人公の台詞です。ああ、そうだな… 小片のようにバラバラで、 そして学びにつながるかどうかも分からない… それらが、いつかつながりまとまるこ…

気だてがいい

【気立て】 (多く、良い場合に用いて) 心の持ち方。心だて。性質 (広辞苑) 新聞の書籍広告にあった 「『気だてのいいひと』宣言!」 香山リカ/著、東京書籍 を目にして「『気立て』って、誰かが言っているのを直接聞いたことないなぁ…」と気づきました…

脱・爬虫類の入浴

冬、お風呂に入ると思い出します。 「爬虫類の入浴」と父に言われていた数年前のことを。 お湯の温度を37度(自動湯はり機能では最低温度)に 設定していてもそれを熱いと感じていました。 だから、水をずいぶん足してからしか かけ湯も湯船に入ることも出来…

「なりたい」と「なりたくない」以外に

A)あんな風になりたくない(ならないでおこう) B)あんな風になりたい Aは、“あんな風”な人の行動を避けたり、 その人に近寄らなかったり…します。 Bは、“あんな風”な人の行動を真似たり、 積極的に近づいたり、 コミュニケーションを取ろうとしたりします…

早めのお休み♪

フェルデンクライスを学んでから、ひどい風邪をひかなくなりました。 「風邪をひいてしまう」手前を感じられるようになって、 その対応をするようになったからだと思います。 1)な〜んか怪しい… 2)怪しい 3)このままいくと風邪だな、たぶん 4)やっぱり風…

若くないのはどちら?

もう若くはないと脳が自認するとき、 若返りのために脳自身が「驚きたい!」と 叫ぶのかもしれない。 かくして今年の読書の多くは、 無意識のうちに発見と驚きを求めるものに なっていた。 高村薫さん 2010年12月19日付朝日新聞朝刊 書評委員 私の場合「もう…

良いも悪いも…影響がある

幼稚園や保育園に通い始めた子どもを持つお母さん達が言います。 園で流行っているのか 変な言葉(遊び)をおぼえてきて… 子どもは何でもすぐに真似をします。 「良い」「悪い」の判断なしに、です。 (大人が眉をひそめる系のことの方を、早く真似るのは不…

いい線…いってないけど♪

自分じゃない誰かになったつもりで行動してみると 面白いことに気づきます。 自分では“なったつもり行動”が「いい線いった♪」と 感じても、その人ご本人の行動ほどの結果(効果)は得られない、思うような反応は出ない…デス。 こんな当然のことに気づくなん…

ちがうモードになってみる

・自分とはちがう人になってみる ・他の動物になってみる ・自分だけれど、年齢を変えてみる 演じてみる、というより「ちがうモードになってみる」という感じです。 「真似をする」といってもいいのかもしれません。 子どもは、本人が意識しなくても、あっと…

猿や犬にもなってみる

自分は人間じゃなくて、 猿や犬と考えてみてください。 バナナは栄養があるからではなく、 おいしいから食べたいのだという素直な気持ち。 それを 生きていってもいいのではないですか。 (朝日新聞2010年12月12日朝刊) (広告、朝日求人、「仕事力」) (…

お付き合いにくたびれる

脳は疲れない らしいのですが、私の脳はすぐにくたびれます。 小学生の頃から、だいたい30分位で一区切りです。 それを過ぎると「くたびれ感」が出てきます。 さっき、やっと気が付きました。 脳が疲れるのではなく 脳にお付き合いしているカラダが、くたび…

この季節がやってきた

さて、なんでしょう? 楽しそうに並んでいます♪ ジャム瓶に詰められた「甘酒」たちです。 「寒くなってきたから…」と友人が届けてくれました。 食欲が落ちる夏場に、甘酒はピッタリです。(「飲む点滴」ともいわれます) が、冬に温めて飲む甘酒も美味しい。…

ほしいものはなんですか?(What would you like?)

「ほしいものはなんですか?」 益田ミリ/著、ミシマ社/刊 本の内容は、ミシマ社HPへ→こちら マンガの見出しは、頁をめくってもめくってもずっとずっと 「ほしいものはなんですか?」 益田ミリさんの絵と、漫画の内容と、続くその問いに あっという間に「…

あちらのブログ&こちらのブログ

ミア・シーガルさんのワークショップ*1に参加さた方々の感想を ブログで読むことが出来ます。 ワークショップ会場で、参加者の皆さん全員とお話できるわけでもないし お話できても、感想まではお互い話せないかもしれません。 場所と時間が離れていても、こ…

chiaさんのブログ〜「リンク集」にUpしました♪

「フェルデンクライス」でブログ検索をしていて発見! フェルデンクライス指導者養成コース(FPTP京都)で共に学ぶ 仲間のブログです。 (※「ブログに掲載OK」「リンクOK」をいただきました) ★★chiaさんのブログ 「i and f」 http://iandf.blog89.fc2.com/ …

言葉はシンプルに

11/27(土)・28(日)に開かれた ミア・シーガルさんのワークショップ(一般向けコース)への 感想やレポートをあちら&こちらのブログで読むことができます。 (ありがたいことです) ワークショップ(以下、WS)から 2-3日或いは1週間経って読むワークシ…

クリエィティブになろう

これなんでしょう? カップケーキを包んであった 35枚の写真からなる 17cm×23cmの包装紙です。 包装紙のフチは“波なみ”にカットされています。 これは、ワークショップデザイナー育成プログラムの阪大3期仲間の手作り。 包まれていたカップケーキも彼女の手…

ハート型の葉っぱ

京都ホテルオークラのクリスマスツリーです。 ツリーの説明に、「透明の丸いオーナメントの中に『ハート型のオリーブの葉』がある」と書いてあります。 キラキラ輝くツリーの中に 《ハート型のオリーブの葉》を見つけました♪ いいことがありますように。

動けば当たる

この秋、ずっと頭も身体もバタバタしていて 気持ちに少し余裕がなくなってきているようです。 「ふぅ〜…」という“色々なナニかが混じった” 私のため息を耳にした友人が一言 動けば当たる 最初、何を言っているのか分かりません。 「犬も歩けば棒に当たる」と…

仕事がはやい!

11月27(土)・28(日)に参加した MBS Academy Japonのワークショップ ミア・シーガルWS【一般の方向けワークショップ@東京】 の様子が もう、You TubeにUpされています。(スライドショー) ★★MBS INTRODUCTORY WORKSHOP in Tokyo, Japan http://www.…

マネるのは楽じゃナイ

他人の(姿勢)を真似るのは 楽じゃないですよね? 昨日のワークショップ(ミア・シーガルさんMia SegalのWS@東京・青山)で、もう一人の講師である実娘さんのリオラ・ガスターさん(Leora Gaster)がグループレッスンを指導されていた時の言葉です。仰向け…

寝る子はマナブ

ミア・シーガルさんのワークショップ初日の昨日(11/27)は、グループレッスンを受けても、お話を聞いてもピンと来ず…。 自分に必要なことは 自分で抽出する が出来ていない状態でした。 だから、正直 「物足りない」 「ちょっとつまんない」 という感じがあ…

これが一番!

ホテルの目覚まし時計です♪ 見た途端、ホッと安心。 普通、ホテルのベッド枕元にあるデジタル式。 アラーム時刻を合わせるのが不便なタイプです。 その不便さがイヤで、どこへ行くのも小さな目覚まし時計を持参しています。 ところが、今日のホテルは、扱い…

東京行きの付録は…

明日と明後日は東京デス♪ ミア・シーガルさんのワークショップに参加。 新幹線チケットとホテルはJR東海ツアーズに申込み。 ネットを使っているのに、とてもネット上のものとは思えない やりとりにビックリしましたが(店舗に足運ぶより、のんびりした感じ…

相槌ひとつ

最近、母と話して思うこと 相槌ひとつで会話の雰囲気が変わるなぁ〜〜、です。母が話しかけて来た時の返事から「始まって」います。 「うん?」 「なに?」 「どうしたん?」 「はーい」 まだ彼女の顔(姿)を見ていなくても、 私のこの一声で、後の展開が“…

大人だって学ぶのだ

やりたいことを思いどおりにやって、 「やってみたい」が「できる」に変わったとき、 赤ちゃんは、やりたいことができることを自分の体で知り、 自分の力で新しいことを学んでいけるようになるのです。 (「タッチ&プレイで伸ばす 赤ちゃんの心・体・能力」…

「自己変革」よりも「真似っこ」

「やりたい」ことしか学ばない これは、ワークショップデザイナー育成プログラム(大阪大学3期)の受講中に、そしてその後のワークショップ企画運営で強く感じたことです。 「人の振り見て、我が振り直せ」 よりも、ずっと強力で、ずっと楽しくおもしろいで…

Cheek to Cheek♪

フェルデンクライス・メソッドのグループレッスンを受けた友人が そのレッスンタイトルが「On the cheek」と聞き 楽曲「Cheek to Cheek」を思い出したそうです。 私は「Cheek to Cheek」と聞いてフレッド・ステアの映画 「トップ・ハット」を思い出しました…