フェルデンクライス日記かもしれない

フェルデンクライス・メソッドについて感じたこと考えたことも書いています。

赤ちゃんに見習おう

赤ちゃんは動きを発達させていく中で、いろいろな動きを試しています。
赤ちゃん本人に「試している」「模索している」つもりなんてないと思いますが、見ていると
今度はそうくるか
え〜!?そんな風に持ってなにするの?
次はどんな動きを試すかな?
と興味深いです。


周りの大人は日常のことに忙しくて、赤ちゃんのそんな「試行錯誤」を見ているヒマがありません。私の身近に赤ちゃんはいないので、比較的ゆっくり見ることができるのは、電車にのってお出かけ中彼らを見かけた時だけ。ハイハイ間近(?)の赤ちゃんは、ベビーカーの中で自分の手足をおもちゃのようにして操っています。

  右手で持ったり、左手を使ってみたり 
  同側の足をつかんだり、対角線でつかんだり
  両手で両足をまとめてつかんでみたり
  足の親指側を持ったり、小指側をつかんでみたり
  足指まとめてつかんだり、かかとを持ってみたり
  ……
次から次へと、いろいろな動きをします。

誰にも邪魔されない、強制されない、励まされず、赤ちゃんは自分のペースで思うままに動いているようです。しかも、「次はどう動いてみようかな?」と考える風もなく、慌てず、はしゃがず。そして、ご機嫌な動きが見つかると笑うようです。


フェルデンクライスのグループレッスンでも「動きを試す(動きの探索)」をしますが、赤ちゃんのようにのんびりとはいきません。赤ちゃんよりず〜っと、からだも頭も固くなっている大人は、頭先行型です。頭が先行するのを解くには、からだの内部感覚に意識を向けることが役に立つようです。
からだの感覚に意識を向けると、「考えなきゃ」「指示を出さなきゃ」と普段忙しくしている頭が、その役割から解放されて「スリープモード」になります。すると、からだは固いなりに、少しずつ動きだします。(レッスン中、時々“からだ”のつぶやきが聞こえてきます「やれやれ、やっと(頭が)静かになった」)


先ずは、赤ちゃんの「急いで結果を求めない」「いろいろやってみる」姿勢を見習うといいかもしれません。