フェルデンクライス日記かもしれない

フェルデンクライス・メソッドについて感じたこと考えたことも書いています。

メールの「避けられない性質」

新人諸君、半年黙って仕事せよと白地に青い丸めの文字タイトル
そして、上大岡トメさんの可愛い雰囲気のイラスト表紙
この本がビジネス書コーナーになかったら
著者が山田ズーニーさんでなかったら
きっと手にしなかっただろうという一冊です。
新人諸君、半年黙って仕事せよ

手書きじゃなくなった

ブログを書き始めて2年が経ちました。
「ブログ以前」に書いてきた何十倍の文章量を、この2年間で書いています。
元々私にとって「書く」といえば、「手紙」か「伝言メモ」程度。
もちろん「手書き」。
それが「ブログ以後」パソコン画面や携帯画面に向かって
たくさん文章を書いています。
  ・ブログ記事
  ・メール(親しい人のやりとり、連絡、打ち合わせ、依頼etc)
  ・レポート
  ・etc

文章を書くのが苦手である、という以外に私が特にアタマを抱えているのが
メールの書き方・伝わり方 です。


手書きの時の何倍も考えます。
「これで伝わるのかな?」
時間をかけて、工夫して書いている割に伝わっていないような感じがする
思った反応が得られない…
ジタバタしている時に、見つけたのが山田ズーニーさんの新著です。
(彼女の新著には、いつも良いタイミングで出会います)

伝わる文章、伝わるコミュニケーション

「伝わる」「伝える」をテーマにした本です。
読むと、こんがらがった私の頭や気持ちが少しずつ整理されていきます。


特に私が悩んでいる「メール」については
7 メール・電話・対面をうまく使い分けよう
(「新人諸君、半年黙って 仕事せよ」山田ズーニー筑摩書房、125〜135頁)
が助かりました。

メールでは、書き手がニュアンスを込められない分、読み手がどうとでもニュアンスを込めて読んでしまう。そのため、ある言葉の意味が「増幅」して受け取られるという避けられない性質がある。
(同書、128頁)

私のこんがらがりは、この「避けられない性質」を
分かっていなかったための混乱だったようです。

自分のコミュニケーションの才能が、言葉にあるのか、視覚にあるのか、声にあるのか、或いは、その微妙なあわせ技か、場数を踏んで、相手の反応をあびてみないことには、わからないし、生かせない。
(同書、134頁)

わからない…、うまくいかない…と
思考停止・行動停止せず
ぼちぼち動き続け、考えつづけていきます。