フェルデンクライス日記かもしれない

フェルデンクライス・メソッドについて感じたこと考えたことも書いています。

脳内お札(おふだ)


「飛び出すな、車は急に止まれない」
「あいさつから始まる地域力」
「しっかり食べよう、よく噛んで」
「笑顔で仲良し」


学校、町内の道、店内、病院…いろいろな場所に標語*1を見かけます。

標語でなくても、周りから自分から出てくる“目標”は
日常生活、社会生活の色々な場面にあります。


例えば私の場合
  「朝、5時に起きる」
  「姿勢良く歩く」
  「バランス良い食事をとる」
  「こまめに動く」
   etc…


こうした目標も、道路のノボリやポスターと同じで
私の行動を左右せず、素通りしています。
どれも大切なことなのに、行動はなかなか変わらない。
ノートに何度書いてもダメ。
その日の行動を振り返って反省しても効果なし。
かえって落ち込むばかり。


どうやら行動しているその最中(Live)に
私の注意促す工夫が要るらしいことにようやく気づきました。


手書きのmy標語を、目につくところに貼る? 好みじゃありません。
誰かに言ってもらう? 頼んでおいて悪いけれどイライラしそうです。


脳内に標語らしきものを貼り(お札でもOK)、それをきっかけに
脳内のもう一人の私から訊いてもらうのが良いようです*2
  「姿勢よく台所に立てている?」
  「味わって食べている?」
  「人の話を最後まで聞いてる?」
  「決めつけ、思い込みしてない?」


訊くのは一つだけ。次から次へと問いかけないことがポイント。
そして、ちょっと待ってから再び動くこと、です。


「注意を促す何か」は何でもいいんだろうな〜。
私の場合、脳内お札(実は白紙♪ぼぉ〜っと白く浮かぶ)だけれど。



「飛び出すな、車は急に止まれない」
「あいさつから始まる地域力」
「しっかり食べよう、よく噛んで」
「笑顔で仲良し」


学校、町内の道、店内、病院…いろいろな場所に標語*3を見かけます。

標語でなくても、周りから自分から出てくる“目標”は
日常生活、社会生活の色々な場面にあります。


例えば私の場合
  「朝、5時に起きる」
  「姿勢良く歩く」
  「バランス良い食事をとる」
  「こまめに動く」
   etc…


こうした目標も、道路のノボリやポスターと同じで
私の行動を左右せず、素通りしています。
どれも大切なことなのに、行動はなかなか変わらない。
ノートに何度書いてもダメ。
その日の行動を振り返って反省しても効果なし。
かえって落ち込むばかり。


どうやら行動しているその最中(Live)に
私の注意促す工夫が要るらしいことにようやく気づきました。


手書きのmy標語を、目につくところに貼る? 好みじゃありません。
誰かに言ってもらう? 頼んでおいて悪いけれどイライラしそうです。


脳内に標語らしきものを貼り(お札でもOK)、それをきっかけに
脳内のもう一人の私から訊いてもらうのが良いようです*4
  「姿勢よく台所に立てている?」
  「味わって食べている?」
  「人の話を最後まで聞いてる?」
  「決めつけ、思い込みしてない?」


訊くのは一つだけ。次から次へと問いかけないことがポイント。
そして、ちょっと待ってから再び動くこと、です。


「注意を促す何か」は何でもいいんだろうな〜。
私の場合、脳内お札(実は白紙♪ぼぉ〜っと白く浮かぶ)だけれど。

*1:標語:主義・主張・信条などを簡明に言い表した短い語句。-広辞苑、電子辞書版より

*2:ただいま実験中

*3:標語:主義・主張・信条などを簡明に言い表した短い語句。-広辞苑、電子辞書版より

*4:ただいま実験中