フェルデンクライス日記かもしれない

フェルデンクライス・メソッドについて感じたこと考えたことも書いています。

動けないのには理由(ワケ)がある

フェルデンクライスのグループレッスンで、【うつ伏せ寝で、おでこを床につける】姿勢がつらい以外にも、私には「つらい」「キツイ」姿勢や動きがいろいろとあります。その中のひとつに、
  ・仰向けで
  ・両手をクロスして自分の両肩を抱き
  ・上半身を左右に転がす
動きが、苦手です。この、レッスンテーマは「肩と胸郭の解放」なのですが、解放するどころか、ますます鎖をまきつけていくような展開になります。肩(肩甲帯)や肋骨・首筋に「違和感」「痛み」が登場するのです。


もちろん、フェルデンクライスメソッドの特徴のひとつ、
痛みが出ない範囲で、小さく、丁寧に動く
を心がけるのですが、うまくいきません。

そこで、ふと思いました。

  肋骨に痛みを感じるのは、
  肋骨が動いていないんじゃなくて
  肋骨は動いているし、動こうとしているのに、
  背骨が動いていないんじゃない??

そして、先日の「鼻と床の距離問題」での発見、「かかとの向き」を思い出した私は、早速試してみました。
つま先が外側へ倒れているのを、少し内側へ倒して動いてみたら…。ここでも「え〜〜〜っ!?」です。さっきまで「イタイ、イタイ」とつぶやきながらもレッスンに参加してくれていた肋骨がフワっと深呼吸したかと思うと、転がりました。同時に、背骨(胸椎)がポソっとつぶやきます。
ワタシだって、別に動きたくなくて動かなかったんじゃないのよ。動けなかったの…


「脳が命令すれば身体は動く」ように思っていましたが、そんなに単純な話ではないようです。