フェルデンクライス日記かもしれない

フェルデンクライス・メソッドについて感じたこと考えたことも書いています。

目的の明確化と自動調整

左右の手を交代して(利き手でない左手メインで)家事を行うと
簡単な動きでも、最初はぎこちないものになります。


私の場合、視覚記憶に影響を受けやすいのか
右手の動きをなぞろうとします。
普段、スポンジを持つ手が時計回りに食器を洗っているなら
持ちかえた左手でも「時計回り」にスポンジを動かそうとします。


ちょっと待てよ…。
左手でスポンジを動かす場合、時計回りが動かしやすいの?


考えるよりも先に試してみる方が答えが出ます。
反時計回りに動かすと、手首も肩も楽です。
スローペースですが食器洗いは進んでいきます。


左手が動きやすいように動かせばいいんだ!を理解しても
次は私の中に「上手く動かしたい」という欲が登場します。
こういう「欲」が出てくると、再び身体が混乱し始めます。


ゆっくりだけど、それなりに上手く洗えてたのに…。
ちょっと待てよ…。
食器洗うのが目的でしょ?汚れた部分がきれいになればOKでしょ?


欲でなく目的がはっきりしたとたん、身体の混乱がおさまり
動きの質が変わります。
左右の手だけでなく、身体全体が目的に向かって協力している
そうした動きに代わります。
頭を通さず、身体が自動的に調整され動いているような感覚です。


これまで経験したこともない動きであれば話は違うと思いますが
右手が知っている動きであれば、左に移せるようです。
「ヘタに考えない方が上手くいくんだ」という声が
頭の中で響いています。