フェルデンクライス日記かもしれない

フェルデンクライス・メソッドについて感じたこと考えたことも書いています。

ブログを書こう!

ブログも見た目が9割!?

文字がいっぱいいっぱいのブログ「ヤだ!」と思っている私は、ブログの「見た目力UP!!」をいちおう目指しています。ところが、絵は描けない、色彩感覚にすぐれているわけでない、写真が上手でもない…とナイナイずくし。そこで考えたのが 写真をupしてみる 文…

気持ちを言葉に変換する原動力

私がブログの記事を書くのにかかる時間は様々です。 1時間前後、2時間かかることもあれば30分で済むこともあります。毎回記事を書くのにどのくらい時間がかかっているのか知るためにストップウォッチを使っています。(メインの目的は私の「道草」「脱線」防…

行動を促される −ブログからのつながり−

BOOK LOVERSについて書いた私の記事(干場弓子さんの週)にコメントをいただいたことからアクセスしたmasaさんのブログ『走ることが私のリズム。続けることは力になります。』に「キッチンタイマーの活用法」(『自分の時間を生きよう→キッチンタイマー活用…

ブログ開設後の変化

今年の3月2日にブログを書き始めてもう丸8ヶ月が経ちました。とにかく毎日ブログを書き続けてきて、自分の中に変化・発見があります。 どのあたりで変わり始めたのかな、とタイトルをながめているとこの8ヶ月を 前半(3〜6月:◆)後半(7〜10月: ●)に大き…

月齢6ヶ月のブログ −ブログは本当にいいツール−

『読書進化論』(小学館101新書)で勝間和代さんが 私は常々、 「ブログの魅力は、実際にブログを立ち上げて、 書いてみないとわからない」と言っているのですが、 ブログは本当にいいツールです。(128頁) と書いていらっしゃいますが、 「実際にブログを…

ブログは本当にいいツール

私は常々、「ブログの魅力は、実際にブログを立ち上げて、 書いてみないとわからない」と言っているのですが、 ブログは本当にいいツールです。 (読書進化論?人はウェブで変わるのか。本はウェブに負けたのか? (小学館101新書)128頁) この勝間さんの言葉通…

『フェルデンクライス』ならぬ…−思い込みにショック

Papasanさんから教えていただいたフリーソフト『彩彩畑』を使って、ハンコを作ってはブログ記事に押し…と毎日のように楽しく遊んでいました。 ブログタイトルのハンコも作って、よろこんでいましたが、今日やっと気づきました。『フルデンクライス』となって…

はてなダイアリーのコメント機能がUP!

『なにを読んでも なにを見ても聞いてもフェルデンクライス』をご訪問くださりありがとうございます。ずっと待っていた、はてなダイアリーのコメント機能が改善されました。 私のブログは、はてなダイアリーを使っています。 これまで、コメント部分には名前…

いないいないばあ〜

Papasanさんに教えてもらったハンコを気に入り、毎日ブログに押して楽しんでいます。元々、 sekoさんのブログ(フェルデンクライスATMレッスンのことを書いていらっしゃる) ↓ Papasanさんのブログ→ハンコ のことを知りました。 Papasanさんハンコ「パ」や「…

はんこ♪ハンコ♪♪判子

Papasanさんに教えていただいて、ブログ記事にハンコを押せるようになりました。 ◆ハンコについてのPapasanさんと私のやりとり→こちら (記事の下、【コメント欄】の中盤辺りから「ハンコ話」をしています。) 文字ばかり並ぶブログだと、見た目がつまんなく…

考える・考え続ける−ブログの効用−

最近(ここ半年)の私は、頭や心に引っかかったこと、気になることを考え続けられるようになってきたと思います。 つい2,3年前の私なら、出来事面でも感情面でも何か気になったことを、「そのまま」その場に置くだけで『おしまい』にしていました。考え続け…

ブログを使って行動を変える

今日は9月23日秋分の日です。 ここ京都は、朝から午後3時近くの今もずっと快晴です。 昨日『脳を活かす仕事術』(茂木健一郎/著、PHP研究所/発行)の中の一文 ブログを書くという行為は、 自分の行動を変えるのに最も適したツールの一つです。 (『脳を活…

『脳を活かす仕事術』(茂木健一郎/著、PHP研究所/発行)

脳を活かす仕事術作者: 茂木健一郎出版社/メーカー: PHP研究所発売日: 2008/09/10メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 9人 クリック: 59回この商品を含むブログ (137件) を見る私がブログを書くようになったきっかけの一つが、茂木健一郎さんのブログにup…

下書き&見直しの面白さ

「『下書きをして見直して』をしないと、文章がまともに書けるわけない」という妹のアドバイスと、現実的な状況があって、私はブログ記事をWordで一旦入力し、それを翌日見直してupする方法をとっています。時間の余裕があれば、Word画面とブログ投稿画面の…

ブログに役立っている妹の一言 −姉は”学習中”−

私は小学生の頃から作文が苦手で嫌いで、国語の授業では「作文」「感想文」が本当に苦痛でした。 (その後、当然のように「小論文」も苦手という展開になるわけです) 2,3年前、手紙の下書きを妹に見てもらった時のことが忘れられません。私の下書きを読んで…

ONT(On the Net Training)−ブログの勧め−

OJT on the job trainingの略で、実際に仕事をしながら一定の技能を修得させる従業員の訓練法。 私のONTはon the net trainingの略で、インターネットを使いながらその操作方法や検索法などその他いろいろを習得していく方法です。 ブログを開設した今年の3…

コメントをくださる方へ−感謝とお願い−

『なにを読んでも なにを見ても聞いても フェルデンクライス』をご訪問くださりありがとうございます。また、コメントをご投稿いただきありがとうございます。 コメントは本当に嬉しいです。 記事を「読んで」そして「コメントを書いて」「投稿(=送信)」…