フェルデンクライス日記かもしれない

フェルデンクライス・メソッドについて感じたこと考えたことも書いています。

2009-01-01から1年間の記事一覧

チラシ*『フェルデンクライス・からだのレッスン』

11/13〜12/4のチラシ→GuestTeachers2.pdf 【Guest Teachers Weeks】 時間:毎週金曜日の午後 [A]13:30〜14:40、[B]15:10〜16:20 場所:京都市男女共同参画センター ウィングス京都 地階・小会議室C ★★お申込み・お問い合わせは feldenkyoto@gmail.com …

まず、自分に耳を傾ける

フェルデンクライス・メソッドのワークショップで聞いた言葉。 (フェルデンクライスの)グループレッスンを受けて帰るとね 子どもが「お母さん、今日はやさしい」っていうのよ。 子どもにガミガミ言わなくなるし、子どもの話を聞けるの。 いつもそういうお…

次週からの企画:Guest Teachers Weeks

小林みゆきさんとのコラボ企画の次は、 気がつかないうちにがんばっているあなたの こころとからだを軽くする フェルデンクライス・レッスン 〜Guest Teachers 4Weeks〜 各週のゲスト指導者とレッスンテーマは ★第1週 11/13(金) Hiromiさん【背中の緊張を…

脳が学ぶための条件

昨日(11/6)は、小林みゆきさんとのコラボ企画の最終回。 わたしのからだに聴けばわたしのからだに効く! 〜フェルデンクライス秋の体験レッスン〜 (於:京都市男女共同参画センター ウィングス京都) 〈A〉背骨をやわらかく 〈B〉肩こり・目のこりさよう…

変わるのを待つより変わってしまおう!

髪の毛を切ったら アクセサリーを変えたら 眼鏡からコンタクトにしたら 痩せたら まぶたが二重になったら 結婚したら 子どもができたら 引越ししたら 転職したら etc 周りに変わってほしいの? 周りを変えたいの? 自分を変えたいの? 周りが変わるのを待つ…

演劇の次は広報講座!

昨夜は『広報講座』*1に参加。 三回講座の1回目です。11月4日(水)の昨日は「文章講座」で、講師は本間寛治さん(読売新聞大阪本社事業局専門委員・日本ペンクラブ会員)。 京都町家「遊子庵」を会場に15名程の参加者がありました。 共通の目的:伝え…

本も良いけど、やっぱり肉声を聞くのが一番!

昨日行ってきた 『演劇発表講演+シンポジウム』*1(於:宇治茶会館) 元はといえば、10月下旬に買って読んだ の一文から始まりました。 劇団E星は、劇団員10人そこそこの小さな劇団だが、正団員が全員、アルバイトをせず演劇で生計を立てているというのが、…

チラシ〜小林みゆきさんとのコラボ企画

今週が最後になる小林みゆきさん(「フェルデンクライス カフェ 京都」主宰)とのコラボ企画「フェルデンクライス・秋の体験レッスン」のチラシです。 ★★チラシ→korabo.pdf

今日は宇治に来ています〜「コミュニケーションティーチングによる…演劇発表公演+シンポジウム」当日その1

観光シーズンの京都駅は人がいっぱいです。 駅構内に流れるアナウンスや音、人の声に耳がクラクラしてきそうです。JRをほとんど利用することがない私には、英語や中国語・人工音声の日本語のアナウンス、そして構内の雰囲気から、外国に来たような気分です。…

蓮行さんの挨拶から始まりました〜「コミュニケーションティーチングによる…演劇発表公演+シンポジウム」当日その2

宇治茶会館の会場にいる9割以上の人の顔がマスクで覆われています。演劇発表をする子供達の兄弟や家族が多いからでしょう。 会場受付ではマスク配布と手の消毒。発表が始まるずっと前から、皆マスク。 会場は小学校の体育館のようです。違いは「舞台」がない…

これからシンポジウム〜「コミュニケーションティーチングによる…演劇発表公演+シンポジウム」当日その3

子供達の演劇発表終わりました。 100人近くの子供達が登場。プロの俳優さんと一緒の舞台に立ちます。クラス担任の先生も参加の舞台です。 発表中、小さな子供達(就学前)は、みんな集中して自分達のお兄ちゃんやお姉ちゃんの演技を見て、時に笑います。とて…

演劇発表の裏話〜「コミュニケーションティーチングによる…演劇発表公演+シンポジウム」当日その4

シンポジウム終了です。 90分のコンパクトなものでした。時間の都合上、質疑応答がなかったのは残念でしたが、小学3年生約100名による演劇発表の「裏話」が聞けました。 40分の劇を3クラスの生徒が共同で演じ発表する。その準備に、計5日間で“10時限”をかけ…

レッスン指導とコミュニケーション

フェルデンクライス・メソッドのグループレッスンを指導するようになって感じていること すぐれた台本があっても その台本を完璧に覚えていても 良いレッスンになるとは限らない 当り前といえば当り前なのですが・・・。 コミュニケーションには色々含まれる…

恋活、婚活よりも『食活』〜愛される人になるために食べよう!

先日10月29日(木)放送のNHK「クローズアップ現代〜“食"がいのちを救う」を見て驚きました。 番組は、「健康な人の食事」「医療・介護現場の食事」「心の病をもつ人の食事」をそれぞれ取り上げています。その中で何より驚いたのが、番組の始めに紹介された…

はてなスクリーンショットを試す

いつも私と遊んでくださるsekoさんとPapasanのページをスクリーンショット!! sekoさんのページ ★★sekoさんのフェルデンクライス記事→こちら Papasanのページ ★★Papasanご紹介のかわいい動画が見られます→こちら

だるまさんシリーズ〜かがくい ひろしさんの絵本

以前にも紹介したことがある かがくい ひろしさんの絵本【だるまさんシリーズ】 一番好きなのはシリーズの3つ目「だるまさんと」です。絵本は楽しい♪♪

園児のお昼寝〜寝てなんかいられないっ!!

昨日(10/30)は、小林みゆきさんとのコラボ企画 わたしのからだに聴けばわたしのからだに効く! ★★フェルデンクライス秋の体験レッスン★★ (於:京都市男女共同参画センター ウィングス京都) の第2回目。そして今週も 毎週金曜は都合が悪く、これまで参加…

汝の口を閉じよ

朝日新聞の生活面の連載「あなたの安心〜聞き上手になる〈3〉」(2009年10月26日付、朝刊)にあった『聞く時の心得は?』から。 『聞く時の心得は?』 〈1〉 口を閉ざす 〈2〉 考えを押しつけない 〈3〉 同じ言葉を繰り返す と挙げられています。よ〜く分か…

子どもの絵とラスコー洞窟の壁画〜『生物の進化に学ぶ 乳幼児期の子育て』(斎藤公子著)

書店の「保育」コーナーで見つけた本。 『生物の進化に学ぶ 乳幼児期の子育て』(斎藤公子/著、かもがわ出版) 書名を見て惹かれて手に取り、表紙をめくって最初のページにあったのが「ラスコー洞窟の壁画」の写真。パラパラと中を見ていくと「両生類のハイ…

縁&タイミング〜轟美穂さんとの場合

それにしても、“縁”というものは不思議なものです。 轟さんの講座のことは、以前(1〜2年前?)『リビング京都』(毎週金曜に戸別配達されるフリー新聞)の第一面に載った記事を読んで、興味があって切り抜いていました。受講することも考えて、記事にあった…

うれしい後効果(after effect)〜轟美穂さんのブログ記事

た〜くさんの気づきがあり、私のモチベーションUPにつながった「声美人講座〜自己紹介」(2009年10月15日)。その講座を主催そして講師の轟美穂さんのブログに嬉しい記事が。先日10/23(金)のウィングス京都でのグループレッスンに参加された時のことを書い…

記憶がない女

記憶力が弱いのか、脳が他のことで手一杯なのか、私は過去のことをあまり覚えていません。まあ、別にこの歳なって始まったことじゃないのですが…。 小学校の頃からそういうことがあって、クラスメートとのおしゃべりで 「この前の遠足で、こんなことがあった…

視覚(動画)>聴覚(音声)〜右と左が大混乱

先日(10/24)参加したカールハインツ・ロッシュさんのワークショップで気づいたこと。 視覚情報を処理してそれを体で表すって ものすごく容量が要る! あっというまに大混乱 ワークショップは、横座り(脚を流すようにして座る)になって体を動かす・感じる…

鳥と踊る〜カールハインツ・ロッシュさんのワークショップ

昨日は、カールハインツ・ロッシュさんの1日ワークショップに参加してきました。 ◆◆サイコ・エナジェティック・ダンスワークショップ 【講師】カールハインツ・ロッシュ氏 【日時】10月24日(土)10:00〜16:30 【場所】京都文教大学 洗心亭 【主催】京都文…

感謝がワクワク

昨日10月23日(金)は、小林みゆきさん(『フェルデンクライス カフェ 京都』http://blog.goo.ne.jp/FELCAFE/ )とのコラボ企画 わたしのからだに聴けば わたしのからだに効く ◆◆◆フェルデンクライス◆◆◆〜秋の体験レッスン〜 の第1回目。京都市男女共同参画…

お団子はレッスン終わってからにして下さいを

このクマ君達を相手に、グループレッスンの指導をすることがあります。 クマ君達は ・脚を伸ばして座る ・仰向け寝 ・うつ伏せ寝 ・横向き寝 が出来ます。私の声が聞こえているのかいないのか、マイペースです。(お団子を持ったままレッスンに参加するマイ…

フェルカフェ・小林みゆきさんとのコラボレーション企画

フェルデンクライス カフェ 京都を主宰する小林みゆきさんがワークショップ参加*1された第21回KYOのあけぼのフェスティバル2009(2009年10月18日)。その特別企画として、 第21回KYOのあけぼのフェスティバル2009連動企画 ◆◆わたしのからだに聴…

痛みに忙殺される

たくさんの筋肉を使って動いていると 「小さな違い」「小さな変化」を感じることができない だから、小さく、楽にできる範囲で動く とは、フェルデンクライスのグループレッスンでよく聞く言葉です。この筋肉以外にも、もうひとつ大切なことがあるようです。…

ハヴァさんの本&安井武さんのレッスンCD

ハヴァ・シェルハヴさんのレッスン本 “A guide to Awareness Through Movement” は、次のサイトで購入できます。 ★★Feldenkrais Resources : Book →こちら ★★FEFNA → こちら また、その本を元にしたレッスンCDを安井武さんが出されています。(「心をひら…

スイミン学習

リズムが単調なせいか、意識して低めにしている声のせいか、私がグループレッスンの指導をすると、参加者の多くが一瞬「眠り」ます。そのままグーグー熟睡する方はいらっしゃらないのですが。 もう少しテンポを上げた方がいいのかな?と思いながら、いつもの…