フェルデンクライス日記かもしれない

フェルデンクライス・メソッドについて感じたこと考えたことも書いています。

未分類

傷が治らない恐怖

指を切っても傷はふさがり、菌が侵入しても体外に排出し、ウィルスがやってきても対応し…と身体には自然治癒力があり、これらは意識しないうちに身体が処理・処置を進めていってくれます。そして、私は”自然”というよりも”当然”のことのように思っていました…

フェルデンクライスメソッド・トレーニング 会場を探せ−sekoさんの『フェルデンクライス・プラクティショナー を探せ』に倣ってみました−

大きな地図で見る 現在、3箇所でFPTP(Feldenkrais Professional Trainig Program)(フェルデンクライス指導者養成コース)が開かれています。 これまで、東京でのみ開催され、4年ごとにしかコースが開かれていなかったことを考えると、すごいことだと思いま…

この夏最後、中村軒のかき氷

今日の京都は、久しぶりに朝からずっと青空で、しかも暑いです。 こういう日を待っていました!この夏最後のかき氷を、中村軒へ食べに行く日を待っていました!! ▼3口程食べてくしゃみをしたり、 ▼食べ進むにつれて胃が冷たくなっていくのを感じたり、 ▼挙…

見えないのに分かる

学生時代『語学クラブ』に入っていました。そのクラブは発音を大変重視していて、クラブの先輩方は確かにきれいで正確な発音をされていました。「発音と会話は別物」を理解していなかった当時の私は先輩方の発音を聞いて「入部したら会話がペラペラになる!…

公園と隣の運動場からの声

写真は【藤棚のある公園】です。 「下」はベビーカーに乗った赤ちゃんから、「上」はお孫さんの見守りに来られたお年寄りまで、この公園に来ます。(先日の記事より実際は年齢幅が広いことを確認。"印象"とはいい加減なものだと反省。) この公園のフェンス…

意識のズレ

フェルデンクライスメソッドの講習会(FPTP京都)の春のセグメントでは、講義を聞いて『ロジカルシンキング』や『マインドアップ』の本を読もうかな?と思いましたが、この夏の講習では『心理学』の本になりそうです。もっとも、私の場合いつも「思いつき」…

『崖の上のポニョ』父が替え歌

映画『崖の上のポニョ』を「もう、見に行った」「講習が終わったら見に行く」とフェルデンクライスの講習会中何度か耳にしました。大ヒット中のようです。 ●『崖の上のポニョ』公式HP→こちら 講習会が終わり、久しぶりに父がうたうポニョの歌を聞いてびっ…

季節の変化

田んぼの上に赤トンボが飛び回っています。セミの鳴き声が変わり、夜に虫の声が聞こえます。 「真夏」の8月1日にフェルデンクライス講習会が始まり通っている途中「立秋」を迎え(8/7)講習を終えた昨日の夜は秋を感じました。 講習会の間も入道雲の形が変わ…

中村軒の『ひやしあめ』

子供の頃、夏になると買い物に行く母についていって『ひやしあめ』を買ってもらい飲むのが楽しみでした。本来アイスクリームを売るためにある【アイスクリーム専用冷凍ボックス】が『ひやしあめ』で満たされます。このボックスの中で、シャーベットに近い状…

NHKラジオ『子ども科学電話相談』がおもしろい

昨日の朝、偶然聞いたNHKラジオ第1放送朝『子ども科学電話相談』(8:33〜)、なかなか面白かったです。 ●NHKラジオ第一放送『夏休み・子ども科学電話相談』→こちら 各専門分野の先生方が日本各地の子供さんからの電話による質問に答える、という夏休み向け…

自己イメージとキャラクター

ある絵や写真を見て、絵本や小説を読んで、テレビや映画を見て、そこに登場する人物や動物、キャラクターを「これは私だ!」と思うことがあります。私の場合、それは子供向け番組や絵本の中で出会うことが多いのですが。 一番最初に「これは私だ!」と思った…

フェルデンクライス・メソッドと食欲

私がフェルデンクライス・メソッドを本格的に学び始めてからの大きな変化のひとつは食欲&食事です。 菓子・アイスクリーム類を食べなくなった(欲しくなくなった) インスタントラーメンを食べる回数が激減した 朝食をきちんと食べるようになった ドカ食い・…

『中村軒のかき氷』

今日はこの夏一番の暑さだったとか。冷房が大の苦手で、夏も靴下を手放せず、飲み物も常温か少し温めたものを口にする私でも、こんな日は『中村軒のかき氷』です。 ●京都桂 和菓子の中村軒 ●『茶店のご案内』ページ(「カキ氷」が載っています) おもしろい…

あせる気持ちはどこから?

今朝、母と「もう7月も3日やね。今年ももう半年過ぎたんやね。」という会話をした後、ふと思いました。「来月の今日(=8月3日)は、何してるかな?」ぼんやりしていた頭が急に覚めました。「うわっ!第2セグメントの3日目や!!」 そうです、8月1日からFPTP…

大人もむずかる

赤ちゃんは、何か体の調子が悪かったり、眠かったり、お腹が空いているとむずかったり、泣いたりします。「少々熱があっても、機嫌よくしているなら大丈夫。ごはん食べているなら大丈夫。」とよく母が言っていたことを覚えています。 先週、あの体と内臓が重…

山田ズーニーさんのワークショップで感じたこと

昨日の朝日新聞教育セミナー、山田ズーニーさんを講師に迎えた『コミュニケーション力を磨こう』のワークショップ部分で感じたこと。子供から大人(お年寄りも含む)まで、人はかなり自分の話を他者に聞いてもらえていないのかもしれない、ということです。 …

山田ズーニーさんのセミナー「コミュニケーション力を磨こう」

今日は朝日新聞社主催のセミナー『コミュニケーション力を磨こう』に参加した。講師はコミュニケーション・インストラクターの山田ズーニーさん。 以前彼女の著書を何冊か読み、「ズーニーさんの『文章を書く』ワークショップってどこかで開催していないかな…

来た道を戻る

キャーキャーワーワーとあちらこちらへ行こうとしていた私の内臓たちも、落ち着きを取り戻してきました。あれほど賑やかだったのに、今は大変大人しくなっています。内蔵が定位置に戻り始めると、重く感じていた体も半分〜3分の1程度に軽くなりました。「だ…

フェルデンクライスと体質改善

久しぶりに以前の私の身体を思い出しています。疲れてもいない、寝不足でもないのに身体が重いのです。先週半ば湿度がとても高くなり、蒸し暑く雨が降ったあたりからその芽は出ていたのでしょう。やたらと眠いことから始まり→胃が重くなり→内臓全部が重くな…

フェルデンクライスの人は静か

友人に「フェルデンクライスに参加してる人って、なんか静かよね」と言われました。「静か」の意味がよく分からなかったので、私が「???」という顔をしていたら「ピラティスとかヨガと違って静かでしょ?」と付け加えてくれました。 私はヨガのレッスンや…

伸びる季節

田んぼのすぐそばを通ると、稲苗の周りに何か動く影が見えます。アメンボ?と思ってさらに近くに寄って水面を覗くと、小さな小さなオタマジャクシでした。泥の中にいても、私の影に驚くのか、ピュッと移動してまた泥の下に潜ります。 そんな彼らも、あっと言…

できる自分とできない自分

6月7日(土)神戸女学院でのシンポジウム「身体の言い分」で、甲野善紀さんの言葉 「できる自分」と「できない自分」を超えた自分がいると うまくいく(技がかかる・技を受けられる)ように最近思っています。 ( )内は私の補足です 甲野善紀さんのお話には…

甲野善紀さんの手

今日、神戸女学院で開かれた 第3弾「身体性の教育」シンポジウム『身体の言い分』 を聞いてきました。シンポジウム前半は、「三軸修正法」の池上六朗さんが基調講演をされました。後半のパネルディスカッションでは池上さん、甲野善紀さん、内田樹さん、島崎…

中村軒の『くず桜』

先週の木曜日と同じ今日は雨。雨降り・雨上がりの日は中村軒へ。いつもよりお客さんが少ない茶店内で、美味しい和菓子をいただくと、ざわざわしていた気持ちが静かになっていきます。 今日いただいたのは『くず桜』。初夏のお菓子なのでしょうか?見た目も舌…

背中の猫

私の背中はまあるい 私は『猫背』です。背中が丸いのです。小学校に上がる前までの写真の中の私は「猫」を背中に背負ってません。親に「背中が丸くなってるよ」と注意された最初の記憶は、小学校2・3年生の頃だったと思います。その頃の写真を見ると、「猫の…

朝の目覚めやすさ

フェルデンクライスをするようになって、何が変わりましたか?という質問に「とにかく、朝起きられるようになった!それが本当に嬉しい!!」と答えた人がいます。 この方は、前日早めに寝ても翌朝起きられず、無理矢理起きるもののつらくて仕方がない。エン…

不思議3題

その1 − 本屋さんでの不思議 本屋さんで具体的に何か本を探していなくても、書名も著者名も知らなくても、その時の自分が何となく求めている本がふと書棚で見つかることがあります。普段なら足を運ばない書棚のコーナーで見つけたり、初めて入った書店で見つ…

中村軒の『水無月』

今日は午前10時頃まで雨が降り、その後も曇り空で気温が思うほど上がりませんでした。夕方には晴れ間も出ましたが、風が吹くと少し肌寒く感じます。 そうしたせいか、この時期お客さんが結構多い中村軒も、茶店内の人はそれほど多くありません。(かき氷の季…

「ほぼ日」の『テソーミ』

久しぶりに訪れた「ほぼ日刊イトイ新聞」で、セルフ手相観をしました。『日笠雅水さんのテソーミルーム ほぼ日出張所』です。その「テソーミ」のプロセスは楽しいし、結果はなかなか納得いくものだったし、で大満足! 「テソーミ」には2つのコースがあります…

ブログ開設のきっかけ (3/3)

私がブログを始めるきっかけの前段階は、 茂木健一郎さんのブログ 「クオリア日記」 勝間和代さんの本 「効率が10倍アップする新・知的生産術―自分をグーグル化する方法 」 ですが、最終的に背中をボンっと押されたのは 3. フェルデンクライスの勉強会での出…